fc2ブログ
2010-08-27(Fri)

今年も来園してくれました

一ノ宮の家族

 今年も来園してくれました。
いつも行く小谷からの帰りでしょうか?
お子さん二人ますます元気そうでした。
もうすぐ学校!頑張ってねー]
スポンサーサイト



theme : 写真日記
genre : 写真

2010-08-22(Sun)

今シーズン初のお客様

羽曳野市卓球連盟

 今シーズン初のお客様が来てくれました。
羽曳野市卓球連盟の皆さんです。
とても元気な方たちで、賑やかにつがるや、さんさを収穫して行かれました。
まだまだ暑く、つがるも色付きがイマイチでしたが、喜んでいってくれました。
ありがとうございました。又のお越しをお待ちしています。

theme : 写真日記
genre : 写真

2010-08-18(Wed)

ジャガイモほり

芋ほり

 ジャガイモを収穫しました。
暑い中、子供達が手伝ってくれて助かりました。
今年は収量が少なく残念ですが、それでも5コンテナくらいの収穫が有りました。
どんな料理になるのか楽しみです。
今晩のお酒のつまみにジャガバターが出れば嬉しいな?

theme : 写真日記
genre : 写真

2010-08-13(Fri)

盆の入り

盆の入り

 今日は盆の入り。
伝三爺さんの新盆です。

迎え火

 ご先祖様をお迎えするため、迎え火を焚きました。

theme : 写真日記
genre : 写真

2010-08-12(Thu)

うどん

うどん

 埼玉から叔母が来てうどんをうってくれました。

うどん2

 次男、三男もお手伝いです。

うどん3

 早速頂きました。
太さ、長さはばらばらでも、こしがあってとっても美味しかったです。
以外と簡単なのでこれからは子供達に作ってもらおっかな?!

theme : 写真日記
genre : 写真

2010-08-11(Wed)

電撃殺虫器

電撃殺虫器

 電撃殺虫器を取り付けました。
今年はカメムシが多くて夜は網戸へたくさんへばり付いています。
そこで電撃殺虫器を買ってきて取り付けました。
効果があってくれると嬉しいのですが!
今も外で、パチパチと音がしています。


theme : 写真日記
genre : 写真

2010-08-08(Sun)

いいだ人形劇フェスタに参加

にこにこ劇団(3年西)

8月5日?8日までいいだ人形劇フェスタが行われました。
7日に、三男のクラス(3年西組)が、地区の公民館で公演<しました。
4月ころから、クラスでとりかかり「えがおいっぱいなかよし劇団」とし、「にんじんばたけのパピプペポ」という劇を練習してきました。
人形からみんなで手作りでしたが、子供なりによくできていて、19人が1つにまとまりいい発表ができ親としても感動しました。

わいわいパレード 1

夕方からは、わいわいパレードに参加しました。
まだまだ暑い中、アイパークからセントラルパークまで、先生のギターに合わせて、歌いながらパレードしました。

わいわいパレード 2 ポーまんじゅう

セントラルパークで賞の発表がありました。
なんと‘にこにこスマイル賞‘をいただき大興奮でした。 ↑ポーまんじゅうを1人1ついただきました。

暑い1日でしたが、クラスのいい思い出ができました。担任の先生本当にお疲れさまでした。



theme : 写真日記
genre : 写真

2010-08-08(Sun)

37年ぶりのお客様

37年ぶり

 37年ぶりに来園してくださった方達です。
なんとたった一枚の写真を手がかりに訪ねてくださいました。

37年前

 姉と撮った写真です。
近くの旅館の女将に聞いて分かったみたいです。
37年前の‘りんご園の少女‘を思い出し関東から尋ねて来ていただき、懐かしい当時を思い出し我が家のじいさん、ばあさんもとても喜んで、話がはずみました。

当時としては、きれいな写真で大事に保管されていてびっくりしました。

theme : 写真日記
genre : 写真

2010-08-01(Sun)

お施餓鬼

お施餓鬼

いよいよ8月になりました。相変わらず暑いですね?
そんな中お寺へ行ってきました。お施餓鬼の法要です。
初めての事なのでどんなものかと思っていましたが、結構大勢の人が来ました。
我が家は初めの方で呼んでもらえたので早く済みよかったです。
その後お昼をご馳走になり帰ってきました。
もうじき四十九日や、新盆と忙しい月になりそうです。



theme : 写真日記
genre : 写真

プロフィール

天龍峡農園

Author:天龍峡農園
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード