2011-04-28(Thu)
南信州の天竜峡で観光りんご狩りを行っている天龍峡農園の四季の風景
南信州の天竜峡で観光りんご狩りを行っている天龍峡農園の四季折々の風景を写真で綴る
2011-04-26(Tue)
中心花
2011-04-25(Mon)
駒つなぎの桜
2011-04-24(Sun)
完全復元伊能忠敬日本地図全国巡回フロア展
2011-04-21(Thu)
りんごの花
2011-04-19(Tue)
高遠の桜
2011-04-17(Sun)
ごとう虫
2011-04-16(Sat)
太陽光発電所
2011-04-14(Thu)
お土産
2011-04-08(Fri)
果研青年部

先日長野市で果樹研究会青年部の総会があり行ってきました。
せっかく行くのだからと思い、途中何ヵ所か視察をしてきました。
まず行ったのが、小川村のTさんの畑です。
この畑は年に一度は訪れているのですが、半ワイのJM2台を使っての栽培など参考にさせてもらってます。
昼飯も弁当を買っていき、Tさんの話を聞きながらの昼となりました。
午後は総会、懇親会があり、今までに無く大勢の参加で嬉しかったですね~!

次の日は三水のNさんの畑へ行き、ここでもJM2台のリンゴの木を見てきました。
前日のTさんの木とは年数は同じ位ですが、剪定の仕方でだいぶ違いが出てきています。
遠くに北信五岳が綺麗に見えて、とっても気持ちの良いところでした。

アップルミュージアムや、須坂の果樹試験場を見てから、最後に長野市のS君の畑を見てきました。
ここではY字仕立ての栽培です。作業性などとても良さそうでした。
今、長野県はM9台での新ワイ化栽培が注目されていますが、今回はそれとは大分違った栽培方法を見てきました。
Tさん、Nさん、S君、忙しい中丁寧に説明していただきありがとうございました。
おかげさまでとても内容の濃い視察ができました。