fc2ブログ
2011-11-18(Fri)

伊賀市からのお客様

mkツアーズ

 伊賀市から来てくださいました。
元気な方たちです。
又のお越しをお待ちしています。
スポンサーサイト



theme : 写真日記
genre : 写真

2011-11-15(Tue)

入学試験

農業大学校

 我が母校です。
今日はこの学校の入学試験に息子が行くので、送っていきました。
無事合格してくれたら好いのですが!

シナノホッペ

 この機会に「シナノホッペ」の情報を集めてきました。

このりんご、娘が包丁を入れた時の感想が「固!」でした。
しかし1m離れた所でもいい香りがしてきました。
味も美味しかったです。

theme : 写真日記
genre : 写真

2011-11-11(Fri)

下農のりんご

和明のリンゴ

 長男が学校で作ったりんごを持ってきました。
競歩で連覇した記念でしょうか!
綺麗に文字が入っていました。

theme : 写真日記
genre : 写真

2011-11-10(Thu)

本日のお客様

本日のお客様

数年前に来園され、子供さんを連れてご来園されたご家族です。
しっかりしたお姉ちゃんと愛想のいい下の子さんで、我が家の10年前を懐かしく思い出しました。
ふじ、シナノゴールドなど楽しまれたようです。

龍角峰から吊り橋までの散策もされたようです。紅葉も色づきはじめました。

theme : 写真日記
genre : 写真

2011-11-09(Wed)

本日のお客様

本日のお客様

岐阜から来園されたご家族様です。来園された時は、年中のお兄ちゃんが車に酔ってしまい体調がすぐれず元気がないようでしたが、りんごジュースとりんごで少しづつ元気になり、しばらくすると元気に遊んでいてホッとしました。
曇りがちな天気でしたが、楽しんでいただけてよかったです。

theme : 写真日記
genre : 写真

2011-11-08(Tue)

本日のお客様

11/8お客様

昨年に続き来園されたご家族です。娘さんも大きくなられ、いろいろに興味もでて、かわいらしかったです。1年間の成長は、早いですね~
「落ち着いてりんご狩りが楽しめた~」と、お言葉をいただきうれしかったです。

theme : 写真日記
genre : 写真

2011-11-08(Tue)

果研現地研究会

果研現地検討会

 長野県果樹研究会の「ふじ」現地研究会が豊丘村で昨年に引き続き行われたので行ってきました。
今年は昨年の気候のダメージや、天候などから色々な問題があり、リンゴを栽培するには難しい年でした。
そんな中で行われた研究会では、今年の問題点など検討され、勉強になりました。
又、今長野県のリンゴ農家で話題の品種「シナノホッペ」を試食できたのは嬉しかったですね。
「シナノホッペ」思った以上に美味しかったです。
この品種は是非栽培していきたいと思います。

theme : 写真日記
genre : 写真

2011-11-07(Mon)

天龍峡の紅葉

天龍峡の紅葉

 当園前のドウダンツツジが綺麗になってきました。
今年は遅いですね~!

龍角峰からの景色

 龍角峰からの景色です。
こちらは紅葉はもう少しです。
ちょうど舟が下ってきました。
8月に起きた静岡での舟の事故で、こちらの舟下りと勘違いをしている人が多いみたいで、お客さんが大分減っているみたいです。
こちらの舟下りは万全な安全対策と、ベテランの船頭さん達ですので全く問題ないです。
これから紅葉も綺麗になってきます。
紅葉を見がてら、リンゴ狩り、舟下りと南信州にお越しください!
お待ちしています。

theme : 写真日記
genre : 写真

2011-11-07(Mon)

感環キッズ自然村



 「感環キッズ自然村」の親子遠足で20名の皆さんが寄ってくれました。
天龍峡を中心に展開するキッズキャンプの行事の一つです。
前回の行事(ハロウィン)には、三男が参加して楽しんできました。
村長のSさんには我が家も大変お世話になっているので、寄ってもらえて嬉しかったです。

theme : 写真日記
genre : 写真

2011-11-03(Thu)

本日のプチ団体様

りんご戦隊アップルレンジャー

愛知県から来園された仲よし家族グループの皆さんです。
幼稚園の同級生4人の男の子達が、とても元気で「りんご戦隊アップルレンジャー」とポーズを決めてくれました。
りんごもしっかり食べ、満喫できたようです。

theme : 写真日記
genre : 写真

プロフィール

天龍峡農園

Author:天龍峡農園
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード