fc2ブログ
2017-09-30(Sat)

大田元弘展開催のご案内

大田元弘展

数年前、絵画グループで来園されてから、毎年数回のペースで来園され、りんごの木など描きつづけていらっしゃる愛知県在住の「太田元弘」さんが一昨年に続いて今年も個展を開催されるとの案内をいただきました。

◆期間:2017年10月7日(土)~10月29日(日)  11時~16時(火曜日定休日)
        オープニングセレクション10/7(土)18時~

◆場所:織部亭  愛知県一宮市島崎1-11-19(TEL0586-76-1993)

テーマ:林檎園 知欲の為


行ってみたいですが、この時期に一宮まで出かけるのはむりですね~残念!

お近くの方など行かれた方の感想を聞きたいです。
スポンサーサイト



2017-09-27(Wed)

天龍峡農園りんご狩り本日のお客様

29.9/27お客様

4時くらいに愛知県から来園されました。
ご主人は固めなりんごがお好みとの事採りはじめの「秋映」をおいし~!と
「シナノドルチェ」「千秋」と楽しんでいただけました。
ちょっと早いけど熟しのいい「シナノゴールド」に挑戦したらシャッキ、シャッキの食感に大喜びしてもらえ良かったです。
なんとか暗くなる前に、展望台からつつじ橋へ行かれましたが、帰る頃には薄暗くなったのでは?雨も降らずによかったです。

笑顔で帰ってもらえるとこちらもうれしくなりますね!
2017-09-27(Wed)

天龍峡農園、チャレンジりんごデー今年もやります!

今年で6回目となります「チャレンジりんごデー」開催決定しました。

◆開催期間: 10月7日(土)〜9日(月)

当園でりんご狩りをして、りんごにまつわるクイズに挑戦してみましょう、
今年は、重さ当てを予定しています。

ピタリ賞やニアピン賞、チャンス問題も考え中です、詳細は当日のお楽しみです。
2017-09-23(Sat)

天龍峡農園りんご狩り本日のお客様

9/23お客様1

昨夜の雨も朝には上がり週末の天気はよさそうでホットしました。

舟下りの後りんご狩りに来園されたご家族です。
男の子たちは「シナノピッコロ」と「シナノプッチ」が木にいたそうでおみやげに採っていかれました。
昼間はかなり日差しも濃く暑いくらいの中りんご狩りを楽しまれました。
2017-09-23(Sat)

天龍峡農園りんご狩り本日のお客様

ブランコ

 昨年にひき続き今年もブランコを設置しました。
場所は昨年と同じジョナゴールドの木です。
 浜松から来てくれたお嬢ちゃん2人に手伝ってもらいました。
帰る時は汗びっしょりでしたね!
ありがとね~!
2017-09-22(Fri)

阿智村栗矢の無礼講

29.9/21 無礼講

今年も栗矢の無礼講が9月17日~9月30日まで行われると言う事で、三年目となり天龍峡の保護路お世話になってる今年は4人を連れていってきました。

9/21 たッちゃん1
平日でも、昼神泊まりのお客様も送迎で大勢きまして賑やかな中、「神迎え」神遊び」「神送り」と行いました。
加藤木さんの「鶏舞」「だんじりばやし」は砂らしかったです。

今年で11年目、毎年毎日15日間継続できるのも、実行委員など地元の方の協力がなくてはできないこと感心しました。(地元の方が楽しんでやってるので続くんでしょうね)
2017-09-21(Thu)

天龍峡農園りんご狩り本日のお客様

たっちゃんと彼女1


甥が彼女と東京から帰省途中によってくれました。
子どもの頃きたくらいっだたようで、懐かしいような、なんとりんご狩りはじめてのようで、テンションも高く楽しんでもらえて良かったです。

たっちゃんと彼女2


たっちゃんと彼女3

舟下りをしてからきたようでとても楽しめたようです。

次回は家族が増えてそう?
2017-09-21(Thu)

天龍峡農園りんご狩り本日のお客様

29年無礼講1

愛知県の大学の学園祭実行委員のメンバーの皆さん29名がりんご狩りに来園されました。
半分近くの学生さんが丸かじりで「ジョナゴールド」を食べ始めうれしくなりました。
2個目は「世界一」さすがに丸かじりはしないと思いましたが、一人の男子生徒さんがかぶりつきはじめたのでびっくりしましたが、さすがに途中で半分くらいは、隣のお友達とシェアしてなんとか食べきってました。(ちなみに左手前の男の子です)
3種類目の「シナノドルチェ」はやはりアップルカッターが活躍しましたね!

2017-09-19(Tue)

天龍峡農園本日の出来事

北村さんからの梅干し
昼過ぎに、レタックスが届きました。

9月2日の天龍峡をどりに参加くださった青梅市の「柚木小唄愛好会」の指導者の方からの手紙つきの心遣いでした。
青梅市の手作りの「赤い梅干し」です。

うれしい贈り物に感謝感謝でいただきます。
2017-09-18(Mon)

天龍峡農園台風のつめあと

倒れた北斗の木
台風18号の風の影響で弱っていた北斗の絵だが倒れそうです。

ここまできたので後2週間~一ヶ月くらいでの収穫期までもってほしいものです。

倒れた北斗もどる
長男に手伝ってもらい何とかたちなおりました。
もうすこしがんばてね~!!!
2017-09-18(Mon)

天龍峡農園本日のお客様

2017.09.18 お客さん

心配された台風18号でしたが、深夜時間的には短く、強風と雨で過ぎ去り、だんだんとお天気になりました。
りんごも少しは落ちましたが、まあこれくらいで良かったと思ってます。

静岡県から親子3代でりんご狩りされたご家族です。 「すわっこ」がおいしかったと気に入ってもらえよかったです。
2017-09-17(Sun)

天龍峡農園りんご狩り

天龍峡農園りんご狩り本日のお客様
 
 9月8日に島根県から青春18切符で来られたお客さんです。
前泊がなんと諏訪湖の見える標高1000mの地点で野宿をしてきたそうです。
来年は東京で就職するそうで、将来の夢を語っていってくれました。
この後飯田線を南下し、秘境駅を楽しみにしていましたがどうだったでしょう?
青春真っ只中って感じで羨ましかったですね!
社長目指して頑張ってねー!
2017-09-17(Sun)

天龍峡農園本日のお客様

2017.9.17 篠田グループ

予報の雨がはずれて、朝から薄日も差したりの中、愛知県からバトミントンを月一回楽しまれているグループの皆さんが、予定通り来園されました。

9人でしたので、アップルカッターの八等分では1切れ足りないですが、うまく分けたりしながら、5種類ほどのりんごの食べ比べを楽しんでいただけたようです。やはりお好みはそれぞれのようでしたが、仲の良いグループの皆さんで和気あいあいと、楽しそうでよかったです。
午後からは、飯田のバトミントンチーム?の方たちと合同練習で汗を流して、温泉でゆっくり懇親会のようです。

台風が、九州上陸これから本州へ、嵐の前の静けさなんでしょうか、現在14時日がさして穏やかなのが、かえって怖~いきがします。    被害が最小限でおさまるよう祈るばかりです。
2017-09-15(Fri)

天龍峡農園本日のお客様

2017.9.15お客様

愛知県から来園された親子です。
1泊旅行の途中でよってくださり、つがる、シナノドルチェ、すわっこを食べられたようです。

りんご狩りの後は、龍角峰からつつじ橋へと散策へ行かれました。

台風18号のゆくへが心配されます、せっかくの三連休は雨、雨、雨?みたい
2017-09-10(Sun)

天龍峡農園本日のお客様

増岡家族9/10-1

毎年「シナノドルチェ」を目当てに、埼玉県から来園される家族の皆さんです。

お嬢ちゃんも3歳になり3回目、ずいぶん大きくなられ午後のひと時を楽しんでもらえたようです。

増山家族9/10-2

ほのぼのとした、仲の良いご家族で、微笑ましく感じ、1年に1度会えるのをこちらも楽しみになりますね~!
2017-09-09(Sat)

天龍峡農園本日のお客様

徳山親子


ここ数年、シーズン中は月2回ほどのペースで、6~8回ほどりんごを求めて来園されるご夫婦が、今日は大阪の両親を連れてきてくれました。
遠山郷へ行かれた帰りとの事、思った以上に暑くてびっくりされてました。

りんご園内を散策され喜んでいかれました。
2017-09-07(Thu)

天龍峡農園本日のお客様

ふるさと散策会1

岐阜県各務原の「ふるさと散策会」の皆さん27名です。
天龍峡遊歩道をご案内人と散策され、昼食とりんご狩りを楽しまれました。

毎月第一木曜日は散策会の日とされ毎月どこかへ出かけていられるとの事で、皆さんとても元気ではつらつとしてました。


ふるさと散策会2

りんごの木の下で、ござを引いてお弁当とりんご狩りの予定でしたが、雨も心配なので屋根下でゆっくりしてもらいました。

2017-09-03(Sun)

天龍峡農園の本日のお客様

29.9.3 柚木小唄会2

今年も例年通り、りんご狩りシーズンに入りました。

ブログもご無沙汰してしまい反省しておりますが、できる限りアップしていきたいですね。

昨夜の天龍峡をどりに。東京の青梅市から13人で参加された「柚木小唄愛好会」の皆さんが、昨年にひき続き来園されました。
昨年参加された方も多かったですが、初めての方もいらっしゃって、青空のもとりんご狩りを楽しんで行かれました。

東京からはるばる、龍峡小唄を踊るためにレンタカーで、来峡される事が大変うれしい限りです。
この中に、青梅市の市会議員をされてる方がいらしてて、昨夜は、偶然にも運よく、飯田市の市長さん、議長さん、副議長さんともお話ができたとうれしそうに話してくださいました。すごい事と縁を感じました。


29.9.3 柚木小唄愛好会1

是非、来年も参加していただきたいものですね~
プロフィール

天龍峡農園

Author:天龍峡農園
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード