fc2ブログ
2017-10-31(Tue)

天龍峡農園本日の様子

2017.10.31どうだん

今朝は、今シーズン一番ボ冷え込みとなり、外では初の薄氷もはってました。
29日までの雨も上がり昨日、今日は久しぶりのお日様も気持ちよい日となりました。

例年より遅れていました、どうだんつつじも色づきはじめ紅葉もそろそろといった感じです。

今週末の連休は、なんとか雨の心配もないのでは?と、祈るばかりです。

たぶん大丈夫です。どうだんの色づきも期待しちゃいますね~
スポンサーサイト



2017-10-28(Sat)

天龍峡農園りんご狩り本日のお客様

2017.10.28クラス会

今週末も土日雨予報、台風22号も本州に近づくのはほぼ確実、雨はさけられそうもない、三琇連続終末の雨は、かつてない観光農園にとっては最悪の天候で、ショックは隠しきれません。

そんな中、年に一度の一泊の「クラス会」を計画されたので、雨のも負けず11人で来園された皆さんです。
園内に入り皆さんのテンションも上がり、雨なんて関係ない様子で、「ワイワイ!」楽しそうでよかったです。
関東から関西、岡山から同級生が集まって本当に楽しそうで、こちらもうれしくなりました。

台風22号の影響が最小限ですみますように・・・
2017-10-26(Thu)

天龍峡農園りんご狩り本日のお客様

2017.10.26小田原より
今日は、いいお天気で日中は暖かくなり、お日様のありがたさを感じてます。

そんな中、午後3時近くに来園された、小田原からのお客様です。
園内を案内しているだけで「わ~すご~りんご!」など感動の声がとても新鮮で、都会から来た方には園内を歩くだけでも、喜んでもらえるんだなぁ~と、思いながら案内をしました。
北斗、金星がおいしかったと、お話をしてたら数日前のブログを見て、来たくなったとの事でした。大鹿村から売木村へ明日は天龍村の中井侍でお茶を買う予定?とか、都会から飯田下伊那の良さを求めてくる方もいるのはありがたい事ですね~
やはり、情報発信も大事なことですね~
それから、また来たい!と思ってもらえるようなおもてなしもしないとですね、教えてもらった気がします。
遠くからありがとうございました。
2017-10-24(Tue)

天龍峡農園りんご狩り本日のお客様

29.10/24泰阜小1.2年  2

お隣の村の泰阜小学校の1.2年生が生活科の学習で来てくれました。
とても元気で、素直な子供さんたちで、りんごの生ジュースに感動してくれて
「おいし~い!」と飲んでいる姿が嬉しかったです。


29.10/24,泰阜小1.2年  1


アップルカッターでりんご切り体験では、「やりたい」「やりたい」と、特に元気のいい1年生は交代で挑戦して、食べ比べを楽しんでもらいました。
お土産に1つづつ採って持ち帰ってもらいました。
家に帰って話をしてもらえたらうれしいですが・・・

地元の子供たちでも、りんご採ったりの体験が初めての子供さんが多く、興味深々でした。
2017-10-23(Mon)

天龍峡農園りんご狩り本日の様子

29.10/23陽光
台風21号通過後、久ぶりに青空がでて気持ちいいお天気となりました。ただ、台風の吹き替えしで風は強めの一日でした。

真っ赤かの「陽光」です。
先週あたりから採りはじめましたのでまだまだたくさんあります。

29.10/23金星

そろそろ食べ頃となります、黄色くて甘~い金星」です。

今食べ頃りんごは一番品種が多い時で「秋映」「シナノスイート」「シナノゴールド」「紅玉」「ジョナゴールド」「陽光」「北斗」「アルプス乙女」「ぐんま名月」「金星」など品種によって味が違いますので是非、てりんご狩りで食べ比べをお楽しみいただけたらと思います。
2017-10-23(Mon)

台風21号の様子

29.10/23台風3
昨夜から日本列島に近づき強風と大雨の影響を受けた台風21号による災害を、心配していただきありがとうございます。
ある程度の被害は、仕方がないと覚悟はしていましたので、想定内と言いますと語弊がありますが、落下りんごはコンテナ30箱ほどでありました。
今、食べ頃の中生種が半分、あと半分は、11月くらいから蜜がはいるもう少しの「ふじ」でした。花が咲いて約半年ここまで育ち収穫まじかのりんご達が落とされるのは本当に悲しいことではあります。
自然災害はどうしようもないですね。

ただ、まだまだ実ったりんごはたくさんありますので、今後のりんご狩りへの影響はほとんどありませんので」ご安心下さい。


29.10/23 台風1
20年ほどの「王林」の一枝がさけて折れしまいました。来週あたりから食べ始める予定の王林です
復旧は無理そうです。

大きなきでなくこのくらいですんだと思っております。
2017-10-19(Thu)

天龍峡農園りんご狩り本日のお客様

10/19本田ご夫婦
先週からの雨、雨、雨、よく降ります。昨日のお天気が一日で昨日夜から降り始め、今日も雨

そんな中、大阪から姉のご主人の同僚(後輩)のご夫婦が来園されました。出身が熊本なのでりんご狩りは初めてのHさんたくさんのりんごからえりすぐりの1つを採っていました。ちょうど小雨になり良かったです。

当園2代目もうれしそうに、りんご園の歴史などなど説明にも力が入りました。、話を真剣に聞いていただきありがとうございました。

またお天気の日に来てくださいね~
2017-10-14(Sat)

天龍峡農園りんご狩り本日のお客様

29年シミズさん

小雨が降ったりやんだりと、なんともすっきりしない週末の一日となりました。

朝Ⅰ番に浜松から、毎年2~3回来園されているご夫婦です。来週85歳の誕生日を迎えるご主人が、運転免許の更新はしなくて、免許を返納されるとの事、最後の遠出と6時ごろ出て、4種類ほどのりんごをおみやげにされていました。

お聞きしましたら、50年ほど前にお越しいただいたのが初めてとの事で、話は途切れずゆっくりできたかは・・・?です

次回は、息子さんか娘さんたちを案内してきてもらいたいですね~
2017-10-10(Tue)

「チャレンジりんごデー」結果発表!(りんごの品種)

りんごの品種   「シナノスイート」   でした。

私たちは、サービス問題くらいのつもりでしたが、お客さまにとっては、かなり難しかったようですね、7割くらいの方が「世界一」と答えてまして、正解率は13%くらいでした。
普通の大きさではおもしろくないと思って、とにかく大きなりんごをこのために探して採ってきました。大きさ的には世界一ですが、形と色合い皮の表面の感じなど栽培者にとってはあたりまえにわかることですが、お客様にとっては見分けがつかないんだと、改めてよくわかりましたので、お客様へのご案内などは、お客様目線で説明等しないといけないと思いました。

さてさて、チャンス問題正解者20人から抽選しようかと思いましたが、正解者3人が重さの誤差が100g以内でしたので、3名の方に天龍峡農園賞と決めました。

・滋賀県の「M,N]さん(12歳女の子)      (重さ560g) なんと金賞の娘さんですね~!親子で入賞です。
・三重県の{キヨ}くん(11歳男の子)        (重さ430g)
・滋賀県の「バスケSASAKI]さん(10歳男の子) (重さ600g)

三人とも子供さんでした。りんごジュース2本を送りますので、お楽しみに~


*応募用紙のアンケートにも多くの方に解答いただきありがとうございました。
    人気りんごは1位「シナノスイート」(54%)   2位「秋映」(16%)  3位「シナノゴールド」
            4位「北斗」(9%)          5位「ジョナゴールド」「千秋」(6%)


   「おいしかった」「楽しかった」などうれしいいけんが多かったですが
  
    ・「りんごの木1つ1つにね名札をつけてほしい。(プレートをもっとふやして)など、園内に各種りんごが
     いろいろごちゃごちゃしてて、お客様には分かりずらいようですね、目印と表示みたいなわかりやすい案内が
     できるよう考えないとですね。
    ・「いろんな品種のりんごを持ち帰るとき品種がわからなくなるので、何か工夫を」   お客様から言っていただければ
     品種シールもありますので、貼ることもしていますが8.9日のように混雑する時間帯は対応しきれないこともあるので、
     こちらの対応もしっかりできる体制をつくらないといけないですね。       
                                                            などなど

ありがたいご意見など書いていただきありがとうございました。今後の当園の運営に役立つよう考えていきたいと思います。
暖かいお言葉、貴重なご意見など、本当にありがとうございました・

2017-10-10(Tue)

チャレンジりんごデー結果発表(重さ当て) 

29年重さ結果
昨日までの3日間「チャレンジりんごデー」開催中多くの方ご来園また、多数ご応募いただきありがとうございました。

お待たせいたしまた。 結果発表!!!
りんごの重さ  「507g」 

span style="font-size:x-small;">3日間で150人ほどの方が挑戦してくださり、重さ当ての方は、80g~900gくらいの解答がありました。ピタリ賞の方はいませんでしたが、誤差10gの方が4人でしたので、優勝1人、準優勝1人、3位1人、金賞1人と決定しました。

優勝   岐阜県「M,I]さん(50代女性)  おめでとうございます。  
        なんと3g差「510g」と書いていただきました。 

準優勝  愛知県西尾市「k、S]さん(40代男性) 
        誤差5g「502g」と500gでなく何とも微妙な数字がいいですね~

3位    愛知県半田市「「まりちゃん」(40代女性)
        誤差7g「500g」でした。もっと500gと書く方が多いと思いましたがお一人でした。

金賞   滋賀県「M、N]さん(40代女性)  
       誤差9gの「516g}でした。 ただし、Mさんは品種もみごと正解でした。


この4名の皆さんには11月初旬までにりんごを発送しますので、お楽しみに~!!!(品種がかわります)
2017-10-09(Mon)

天龍峡農園りんご狩り本日のお客様

29.10/9 山内さん
三連休最後の体育の祭日、今日もマイカーで個人のお客様が多く来園いただき賑やかな一日となりました。
三重県鈴鹿から、途中逆方向へ迷いながらも4時近くに来園された犬つれのご家族さんです。
一時間もあっという間に過ぎ5時半くらいに薄暗くなりかかりまで、りんご狩りを楽しんでいただけたようです。気を付けてお帰りくださいね~

昨日、今日と11時前後に、入園されるお客様とお帰りになられるお客様と出入り口が、少々込み合う時間とうありまして、お客様にはご迷惑をおかけした方がいらっしゃったかと思います、この場でお詫び申し上げます。
2017-10-08(Sun)

天龍峡農園りんご狩り本日の様子

29.10.8 チャレンジりんごデー
朝から秋晴れのいいお天気で三連休の中日と言う事もあり、個人(家族など)でのりんご狩りのお客様の予約も多く、にぎやかな一日となりました。

「チャレンジりんごデー」も二日目となり多くの方の応募もあり、皆さん頭をひねっていました。
さりげなく、聞かれてヒントにならないように、苦労しました。
2017-10-07(Sat)

天龍峡農園りんご狩りチャレンジりんごデー開催中

29.10/7チャレンジりんごデー
朝までの雨もなんとがあがりやれやれです。

今日から9日までの3日間「天龍峡農園限定、チャレンジりんごデー」を開催してます。

今年は、りんごの重さ当てと、品種は?   クイズに答えてみませんか?

期間中りんご狩りをされた方1人1回解答できますので、是非挑戦してくださいね~!

お待ちしていま~す。
2017-10-04(Wed)

天龍峡農園りんご狩り本日のお客様

10/4松永夫婦

静岡県から来園された仲良しのご夫婦です。
2時近くに来園され、お腹がすいたご様子で、貧乏神神社を探してうろうろいてたら遅くなり、お昼がまだとの事で、おにぎりとりんごとを楽しみに来られました。(貧乏神神社はなくなってたんですね)
お天気もよく気持ちいい日でしたが、ご主人は帰りが遅くなると一時間ほどで帰り支度をとなんだかあまりゆっくりできない感じでした。
楽しいご夫婦で元気をもらいました。
お気をつけてお帰りくださいね。
2017-10-04(Wed)

天龍峡農園りんご狩り本日のお客様

10/4 兄弟会

心地よい秋の一日となりました。
愛知県と福井県から「一泊の兄弟会」で南信州に来られた6人グループの皆さんです。
とても仲良しのご兄弟の様子で、微笑ましくなりました。「秋映」「シナノドルチェ」が気に入ったようでした。

毎年、仲良く兄弟会ができるのは羨ましくも思いました。南信州での、舟下りにりんご狩り、温泉での宿泊が兄弟会のいい思い出になってもらえればこちらもうれしいですね~!
2017-10-01(Sun)

天龍峡農園りんご狩り本日のお客様

10/1 池田さん

秋晴れの天気の中本日もりんご狩り日和となりました。

愛知県からここ数年、毎年来園されるご家族です。お姉ちゃんがずいぶん大きくなられ、小学生?と思いきや年長さんでした。
「シナノドルチェ」がおいしかったと、楽しんでいただけたようです。

「世界一」「シナノドルチェ」も今週中くらいですね~
「秋映」もおいしくなり人気もありますし、そろそろ大人気の「シナノスイート」も採りはじめになります。
プロフィール

天龍峡農園

Author:天龍峡農園
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード